用紙について
HARATA PRINT.netで使用する用紙
HARATA PRINT.netでは「コート紙」「マットコート紙」「上質紙」の3種類の用紙をお選びいただけます。どの用紙でも料金は変わりません。
コート紙
特長 | 表面に塗料を塗装することにより繊維の凹凸を抑え、印刷面が滑らかになるよう加工を施した紙です。インキがのりやすいため写真やカラー印刷に適しています。 |
---|---|
用途 | パンフレット・チラシ・ポスター・フライヤーなど写真やカラーによる表現を用いたもの。 |
紙の厚さ(連量) | 90kg、110kg、135kg、180kg、220kg |
マットコート紙
特長 | コート紙同様、印刷面が滑らかになるよう加工した紙です。コート紙と比べて紙や印刷の光沢がなく、文字量の多いカラー印刷に適しています。インクが乾きにくい性質です。 |
---|---|
用途 | パンフレット・チラシ・ポスター・フライヤーなど、光沢のない落ち着いた表現を用いたもの。 |
紙の厚さ(連量) | 90kg、110kg、135kg、180kg、220kg |
上質紙
特長 | 表面を塗装しない、ざらついた手触りの紙です。光沢がないため目に優しく、書籍の本文などに使用されます。筆記性も優れています。 |
---|---|
用途 | パンフレット・チラシ・フライヤーなどで、単色や文字量の多い表現のもの。 |
紙の厚さ(連量) | 70kg、110kg、135kg、180kg |
連量とは
紙の重さを表す方法の一つです。一定の規定により仕上げられた紙(洋紙なら1,000枚、板紙なら100枚を1つのかたまりとした)の重さを『 1連…1R 』と表します。
1連の重さを連量といい、単位はkgで表します。また、1枚あたりの紙の厚みを比較する目安にもなります。
連量は紙の種類や、同種類の紙でもサイズによって異なる場合があります。目安としては上質紙四六判の55kgが市販のコピー紙と同程度の厚みです。
※必ずしも同じとは限らず、あくまでも参考です。